今や薄毛は男性だけの問題ではありません。
薄毛に悩む女性は、年々増加。
- 分け目が目立つようになってきた
- 頭頂部が薄毛、このままだとハゲるかも
- 生え際が薄くて、前髪がセットしづらい
- 全体的にボリューム不足
- 育毛シャンプーや育毛剤を使っても効果なし
など。
このページでわかること
女性の薄毛は治らない?
当サイトでは、「薄毛に悩む女性100人アンケート」を実施。
調査結果によると、育毛ケアして薄毛改善した方もいれば、治らない方もいることがわかりました。
どうして、薄毛が治らない女性がいるのでしょう?
考えられるのは、
- 薄毛の原因と対策方法が合っていない
- 育毛ケアする期間が短すぎる
などがあげられます。
薄毛の原因と対策方法が合っていない
一生懸命、育毛ケアしても薄毛が治らない場合、対策方法が合っていない可能性があります。
例えば・・・
- ストレスによる薄毛なのに、育毛剤を使う
- ダイエットで栄養不足による薄毛なのに、頭皮マッサージ
- 睡眠不足による薄毛なのに、髪に良いと言われる食材をとる
など。
でも、まずは薄毛の原因を取り除くのが先ですよね。
女性の薄毛の原因を知り、自分がどのタイプの薄毛なのかを把握。
原因にあった対策を行っていく必要があります。
育毛ケアする期間が短すぎる
育毛ケアしても効果なし!という方にみられる共通点があります。
- 育毛剤を買ったけど効果がなかったのでやめた
- 1ヶ月に1回ヘッドスパに通っているが効果なし
- 育毛サプリメントを3ヶ月飲んだけど変化なし
など。
髪にはヘアサイクルというものがあります。
ヘアサイクルとは、髪が生えてから、抜けるまでの再生期間のこと。
育毛ケアを始めてどのくらいで効果が実感できるの?
というと、個人差はありますが、6ヶ月~はかかる、と認識しておきましょう。
女性の薄毛の原因は?
女性の薄毛の原因の一つは、“加齢”です。
年齢を重ねることは、避けられません。
ですが、さらに薄毛を加速させてしまう原因を知っておきましょう。
- ダイエットによる栄養不足
- バランスの悪い食事
- ストレス
- 不規則な生活
- 睡眠不足
- 運動不足で血行不良
- ホルモンバランスの変化
- 更年期障害
- パーマやヘアカラーのやり過ぎ
これらの原因が重なるほど、髪の発育を妨げてしまいます。
「悩みがあって眠れない」=ストレス+睡眠不足
「ダイエットしすぎで生理が来ない」=栄養不足+ホルモンバランスの変化
など。
女性の薄毛対策方法
コストをかけず、今日からできる薄毛対策は、「頭皮に悪い生活習慣を改善する」ことです。
生活習慣を改善する
痩せたいからといってサラダしか食べないのもNG。
髪の元となるタンパク質をしっかり摂り、バランスの良い食事を心がけましょう。
そんなダメージから頭皮環境を回復させるのに必要なのが睡眠。
睡眠中に出る成長ホルモンが、髪の育成を促します。
また、睡眠不足が続くと疲労が蓄積、エネルギー代謝が悪くなります。
人間は生命を維持するのが優先ですから、エネルギーは大事な器官で使われ、髪の毛への配給は後回しに。
健康のためにも髪のためにも、質の良い睡眠をとりましょう。
そうなると、髪の成長に必要な栄養が頭皮まで届かず、ヘアサイクルが乱れ、抜け毛・薄毛が進行してしまいます。
適度なストレスはむしろ必要とも言われますが、過度なストレスを溜め込むのは、髪のためにも、健康のためにもよくありません。
自分に合ったリフレッシュ方法をみつけ、ストレス発散を心がけましょう。
女性用育毛剤を“正しく”使う
男性と女性では薄毛の原因が違う場合もあります。
加齢などは、性別問わず共通ですし、男女兼用の育毛剤なども販売されています。
ですが、男性用育毛剤の中には、女性が使ってはいけない成分が入っているものもあります。
育毛剤を使うなら、「女性向けに作られた育毛剤」を使った方が良いでしょう。
今はいろいろなメーカーから育毛剤が出ています。
育毛剤には、頭皮の血行促進効果のある成分や、保湿作用のある成分などが配合されており、毛根に栄養を届けやすくしてくれます。
メーカーの公式サイトには、成分や効能効果など詳しく説明されているので、自分に合った育毛剤をみつけましょう。
女性用育毛サプリメントを飲む
育毛剤は外側からのケア、身体の内側からケアしたい場合は、育毛サプリメントを飲むのが効率的です。
育毛をサポートしてくれる成分、例えば
- 亜鉛
- L-アルギニン
- L-シトルリン
- パントテン酸カルシウム
- L-リジン
- 大豆イソフラボン
など。
女性向けのFAGAクリニックへ行く
薄毛クリニックに行くとなると、少しハードルが高いと思われるかもしれません。
ですが、何をしても薄毛が改善しない、このままハゲたらどうしよう、と悩み続けるくらいなら、一度専門医にカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
他の薄毛対策方法と比較すると、コストは高めかもしれません。
「いくらかかるの?」と不安に思うかもしれませんが、多くのクリニックは公式サイトで料金を公開しています。
カウンセリング予約を受けるまえに確認しておけば安心。
⇒女性の薄毛専門【東京ビューティークリニック】を見てみる
まとめ
以上、女性の薄毛の原因と対策方法をまとめました。
薄毛は進行してしまうと、改善が難しくなります。
と、だんだんフサフサへの道のりが難しくなってしまう。
コメントを残す